1日10分でおうちがキレイに! シンプル&最強片づけ術 (ゼロワン出版)

数多ある書籍の中からご縁をいただきありがとうございます。

私は、もともと片づけに苦手意識があり、親に
「片づけができない子ね」とよく怒られていました。

考えるだけでも「自分はダメだ」といつも落ち込んでいました。
片づけに対してコンプレックスを持つようになっていったのです。

自分なりに片づけても、それを見た親には
「いったい、どこを片づけたの?」とさらに怒られます…
そのため「私は、一生片づけができないのかなぁ」と感じるようになりました。

親からも学校でも教わらない。
テレビや雑誌を見てもきれいにできない。
すべてが自己流で何が正しいのかもわからない。

そんな私は、ある日…整理収納アドバイザーという資格を知り、
「ダメな私だから、どうせ…」と思いながらも、軽い気持ちで受講しました。

すると、自分でやってきたことの答え合わせができ、
人との比較もしたことがなかったため「まったくできない」と思い込んでいたことが、
実はできていたということもわかり、とても楽しくなったことから、
これを私の仕事にしよう! と決意し、今に至ります。

私から片づけのヒントをお伝えしていますが、
実際に片づけをするのは読者のみなさまです。

この本は、ねこのイラストで描かせていただきました。
楽しみながら、片づけのポイントを学んでいただけたら幸いです。

オリジナルのポイントを押さえていけば、
あなただけの1冊に変身しますので、ぜひ、ご活用ください。

=目次=
はじめに
1章 気持ち編
   1 楽しいをモットーに
   2 片づけをするのは自分
   3 モノと思い出
   4 お部屋でリラックスしたい
   5 ものさし
   6 マインド
   7 ジャッジが大切
   8 モノを動かすコト
   9 きっかけ
  10 片づけは小さいことから
  11 毎日10分片づける
  12 時間を決めてまずやってみる
  13 苦しみからの解放
  14 習慣にする片づけ
 コラム①
2章 簡単片づけ編 みぃ先生あるある事件簿
   1 ちらかしていると猫に座られる
   2 靴下の迷子
   3 収まっているから大丈夫?
   4 冷蔵庫の中の忘れ物
   5 パソコンの中も整理収納してみませんか?
   6 家具の配置
   7 重い食器は使わない
   8 紙類の片づけ
   9 キッチンの賞味期限
  10 クリーニングのビニールは剥がす
  11 洋服の整理
  12 定位置
  13 転倒防止
  14 食器の分別
  15 猫の毛コロコロ
  16 段ボールの片づけ
  17 写真の整理
  18 ラベリング
  19 団らん
  20 わけるの大切
  21 本の整理
  22 年末の片づけとお掃除
  23 何かに使える
  24 ペットボトル
 コラム②
3章 スッキリを維持編
   1 除湿剤
   2 洗剤
   3 安全第一
   4 換気扇の掃除
   5 入院セット
   6 棚の上をスッキリ魅せる4つのポイント
   7 介護ベッド
   8 お菓子の缶活用法
   9 換気
  10 半径1メートル
  11 天気を味方に
  12 星を見上げる
  13 季節モノの片づけ
  14 お風呂でゆったりするために
おわりに
著者プロフィール

>>>1日10分でおうちがキレイに! シンプル&最強片づけ術 (ゼロワン出版)(Amazonのページに飛びます。)